ベルリンテーゲル空港
ターミナルA

ベルリンテーゲル空港のターミナルAに着きました。
ベルリンテーゲル空港は上空から見ると、六角形をしているので、
フロアに出て、右でも左でもどちらでもよいから歩き始めると、自然とメインターミナルに出ます。
この広告の周りをぐるっと六角形で囲ってる感じです。

ベルリンテーゲル空港から市内への移動方法は主に2つ。
タクシーかバスです。タクシーの料金は1分間1ユーロくらいかかるみたいです。
もちろん狂犬はバス。
しばらく歩くとメインターミナルに着き、上記の様な看板がありました。
注目は左側真ん中のバスのマークです。

角度を変えて、出口方面を写します。

出口です。

バスは路線がいくつかありますが、自分の予約してるホテル等によって乗るバスが変わってきます。
ベルリン中央駅付近やアレキサンダープラッツにホテルをとった場合は
TXLバスに乗ります。
一方、ツォー駅(ベルリン動物園駅)方面にホテルをとった場合は
X9(快速)または
109(普通)バスに乗ります。
狂犬は今回、アレキサンダープラッツにホテルをとったので、TXLバスに乗ります。
逆行で見にくいですが、TXLバスは出口を出て右側に乗り場があります。

右を見るとこんな感じです。

一方、X9、109バス乗り場は左側にあります。

左を見るとこんな感じ。

もちろん、バスに乗るには切符を買う必要があります。
自動販売機の種類は3種類くらいあり、例によってそれぞれで買い方を写真にとっていると・・・

後ろからサラリーマンらしき人が、「キミは写真を撮るだけなのか?だったら先に買わせてくれないか?」
とのお声がけが数回。そりゃそーやなと思い、全てを写真に撮るとるのは断念しました・・・。
ベルリン市内の切符もフランクフルトと同じくゾーン制になっています。
但し、
・ベルリン市内の中心部をA
・その外側をB
・さらにその外側をC
として、3重のドーナツ状にゾーンを設けています。
図にするとこんな感じ。by狂犬画伯

テーゲル空港はBゾーンに位置しているので、Aゾーンにとってるホテルに移動したい場合は、
ABチケットを購入する必要があります。
しかしAゾーン内のみを移動したい場合も、AAチケットというものは存在しないので、
この場合もABチケットを購入する必要があります。
ちなみにアルテミスもAゾーン内にあります。
Cゾーンはポツダム宣言で有名なポツダムなどがあります。
でっ、一番簡単な自動販売機で切符の買い方です。
この自動販売機は出口を出てすぐ右側にありました。反射して少し見にくいのですが、
ABチケットのとこの緑枠が片道券(Einzelfahrschein)2,9ユーロ、
赤枠が1日券(Tageskarte)7ユーロになります。

英語表記にもできますが、このままだと、ワンタッチで購入できるので、このまま購入しました。
例えば、夜遅く着いて、その日はホテルにしか行かないのなら、片道券(Einzelfahrschein)2,9ユーロ。
いやいや、今からバリバリ観光しますよってなら、1日券(Tageskarte)7ユーロ購入がよいと思います。
今回は1日券(Tageskarte)7ユーロを購入。お札は10ユーロまでしか使えません。

切符購入後は必ず打刻を!
ここがフランクフルトとは違う点ですね。すぐ隣に打刻機はあります。
打刻忘れは無賃乗車扱いで60ユーロの罰金とか・・・。
ちなみに狂犬は今回10回ほど電車を乗り継いだのですが、検札は一度もありませんでした。

TXLバス乗り場にてバスを待ちます。

念のためにバスの掲示板もTXLであることを確認して乗り込みます。

2連結のバスなんですが、超満員でカメラを起動する余裕がありません。
とりあえず、ベルリン中央駅だけパシャ。

ベルリン中央駅までは約30分。アレキサンダープラッツまでは約40分かかるので、
次のバスを待ってでも座って移動したほうがよいと思います。
ちなみにバスの運転はクラクションバリバリでとっても荒いです(笑)
アレキサンダープラッツに到着しました!
ガレリアカウフホーフの目の前ですね。

この時点でお昼12時前、ホテルのチェックインは15時からなので、とりあえず観光へ行きます。
- 関連記事
-